コンビニコーヒーに添加物は入ってる? 健康・環境・倫理面から3社を徹底比較
手軽で便利なコンビニコーヒー。「無添加なら安心」と思っていませんか?
しかし、添加物が入っていなくても、抽出の工程やコーヒー豆の背景には健康や環境へのリスクが潜んでいます。
本記事では、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコーヒーを、以下3つの視点から徹底比較します。
- 健康への影響(衛生管理・ミルク・フィルター)
- 環境への配慮(カップやストロー、脱プラ対策)
- 倫理的調達(フェアトレード、サステナビリティ)
各社コーヒー比較表:健康・環境・倫理
観点 | セブンイレブン (セブンカフェ) | ローソン (マチカフェ) | ファミリーマート (ファミマカフェ) |
---|---|---|---|
コーヒー豆の安全性 | アラビカ豆100%、残留農薬検査あり | アラビカ豆100%、一部産地公開 | アラビカ豆100%、スペシャリティ使用 |
抽出機の衛生管理 | 自動洗浄あり、ノズルあり | 自動+手動洗浄、衛生管理高水準 | 全自動、ただしフラッペ使用多い |
ミルクの添加物 | 粉ミルク、香料使用 | 北海道産生乳、一部フレーバー | 植物性ミルク、香料・乳化剤入り |
フィルター素材 | 漂白済みの可能性あり | 同上 | 無漂白の明記なし |
使い捨てカップ | プラ削減方針、マイタンブラー非対応 | 一部店舗で持参OK、紙ストロー導入 | プラ使用多め、未対応 |
サステナブル調達 | 明記なし | 一部フェアトレード・認証あり | 認証表示なし |
全体的な透明性 | 低め | 比較的高い | 中程度 |
総合評価(2025年7月現在)
チェーン名 | 健康面 | 環境面 | 倫理調達 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
セブンイレブン | ◎ | △ | × | ★★★☆☆ |
ローソン | ○ | ○ | ○ | ★★★★☆ |
ファミリーマート | △ | △ | × | ★★☆☆☆ |
おすすめの選び方
- ブラック派なら → セブン or ローソン(衛生・無添加)
- 環境配慮・倫理重視なら → ローソン(認証豆、脱プラ)
- フラッペや甘いドリンクは慎重に(添加物・香料の可能性)
まとめ
コンビニのブラックコーヒーは基本的に無添加ですが、抽出工程の衛生、ミルク成分、使い捨て容器や豆の調達背景まで含めて考えると、安全性や倫理性には差があります。
あなたの価値観に合った1杯を選ぶことで、健康だけでなく、環境や未来にも貢献できる。そうした視点で、今日のコーヒーを選んでみてはいかがでしょうか。
コメント