日々の食事に欠かせない「醤油」。どれを選んでも同じ…と思っていませんか?実は、醤油にも“本物”があります。それが、本醸造醤油。
今回は、本醸造の魅力と見分け方、そして私が愛用している本醸造醤油をご紹介します。
◆ 本醸造醤油の3つの魅力
- 自然の発酵が生み出す深い旨味と香り
大豆・小麦・麹菌・塩だけで、じっくり熟成された醤油は、コクと香りが段違い。素材の味を引き立ててくれます。 - 無添加で身体にやさしい
一般的な安価な醤油にはアミノ酸液や甘味料が加えられていることも。本醸造は余計なものを加えず、素材と発酵の力だけで作られます。 - 伝統製法だから安心・安全
日本の発酵文化を守り続ける製法で、心と体にやさしい調味料です。
◆ 見分けるポイントはここ!
パッケージを見て、以下をチェックしましょう。
- 「本醸造」の表記がある → これは必須!
- 原材料が「大豆・小麦・食塩」のみ
- 「アミノ酸液」「調味料(アミノ酸等)」などの添加物表記がない
- 「混合」「混合醸造」と書かれていない
◆ 私が愛用しているのは…
イチビキ「無添加 国産しょうゆ(500ml)」
この醤油は、国産の大豆と小麦を使い、完全無添加・本醸造。まろやかでクセがなく、料理全体がワンランク上の味になります。
イオンなどのスーパーで手に入りやすく、コスパも良し。「健康志向 × 本物志向」の方にぴったりの一本です。
◆ まとめ
毎日使うものだからこそ、調味料はこだわりたい。「本醸造」と「無添加」という2つのポイントを押さえれば、安心して使える醤油に出会えます。
まずはお気に入りの一本から始めてみてください。本物の味が、日々の食事をもっと豊かにしてくれるはずです。