ToyoSato Yasumasa– Author –
はじめまして! 当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
私は1991年生まれ、沖縄県出身。
現在は静岡県浜松市で暮らしている34歳の独身男性です。
こどもの頃からアレルギー性鼻炎に悩まされていましたが、あるとき「もしかして、毎日の食事が原因かもしれない」と気づき、少しずつ生活を見直しました。加工食品を減らし、自然に近いものを選ぶようになってからは体調が良くなっています。
社会人となってからは仕事のストレスで自律神経失調症やパニック発作、不安障害を経験しました。現在は職場環境に恵まれているせいか、症状はないです。とはいえ完全に克服したわけではないので、日々注意してます。
この経験から〝食べ物でココロもカラダも変わる〟ことを実感。以来、食や健康のことを自分なりに学び続けています。
このブログでは、そんな私の試行錯誤や気づきをもとに、「自然で整う暮らし」や「心と体にやさしい生活」など、誰かのヒントになるような情報を発信していきます。
もしあなたが「病気ではないけど、なんだかつらい」「どうにかしたいけど、何から始めていいか分からない」と感じているなら、きっと共感していただける内容があると思います。
一緒に、心地よく生きていく方法を探していきましょう。
-
認知行動療法(CBT)とは?感情の整理と自己改善に役立つ心理トレーニング
認知行動療法とは 認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioral Therapy)は、私たちの「考え方(認知)」と「行動」に働きかけることで、感情の状態や日常の問題を改善することを目的とした心理療法です。 うつ病や不安障害、強迫性障害、PTSD、パニック障害... -
体臭の原因とは?臭いの種類別に徹底解説|モテる体臭をつくる方法も紹介
体臭が気になる…それは生活習慣や体質が関係しているかもしれません。本記事では、体臭の原因を種類別にわかりやすく解説し、さらに「自然に好かれる・モテる体臭」になるための具体策までご紹介します。 体臭とは?まずは仕組みを理解しよう 体臭とは、汗... -
口臭対策にロイテリ菌!「育菌」でケアする新常識
口臭が気になると、つい強力なマウスウォッシュに頼ってしまいがちですが、実は「殺菌しすぎ」は逆効果になることもあります。最近では、善玉菌を活かして口腔内の環境バランスを整える「育菌」という考え方が注目されています。 ロイテリ菌とは? ロイテ... -
ブレインダンプの最適なタイミングとは?脳を整える5つの実行ポイント
「頭の中がぐちゃぐちゃして集中できない」「アイデアが出ない」「感情がモヤモヤする」――そんなとき、強力なリセット手段になるのがブレインダンプ。しかし、やみくもに書き出しても効果は限定的。タイミングを見極めて行うことで、ブレインダンプの効果... -
感情と言葉を整える「夜のジャーナリング」|思考のPDCAで自分を育てる
なんとなくモヤモヤする。思っていることを言葉にできない。そんなときに役立つのが「ジャーナリング」です。 ジャーナリングとは? 日々の出来事と感情を記録し、自分の内面を整理するための手書きまたは音声日記のこと。単なる日記と違い、「なぜそう思... -
骨盤が寝てしまう人必見!正しく座るための筋トレ5選【初心者OK】
「座ると骨盤が寝てしまう」「姿勢が悪いと感じる」——これは骨盤が後傾し、筋肉のバランスが崩れているサインです。そんな悩みを根本から解消するには、ウエイトトレーニングによる正しい筋力の強化が効果的です。 本記事では、骨盤を自然に“立てて座れる”... -
筋トレでケガを防ぐ!違和感を感じたら確認すべきフォームと習慣
「へそから少し上の違和感」「腰が痛いほどではないけど、なんとなく気になる」――その小さなサインを放っておくと、将来的に腰痛や筋肉の損傷につながるおそれがあります。本記事では、筋トレでのケガを未然に防ぐためのセルフチェックと改善法をお伝えし... -
怒りと嫉妬をコントロールする5つの実践法|冷静な自分を取り戻す技術
誰かにイラッとしたり、羨ましさから自分がみじめに感じてしまったことはありませんか? わたしは赤ちゃんを盾に「道を開けろ!」の態度でオラオラする女性に遭遇して、怒りに満ちました。 怒りや嫉妬といった感情は、私たちにとって自然な反応ですが、コ... -
ドーパミン・デトックスで脳を再起動|パンディングからの脱却
何も考えずにスマホをいじって、気づけば1時間…。そのような行動は、知らず知らずのうちに脳を疲弊させ、“集中力のない思考停止状態”を生み出します。 この記事では、そうした状態から抜け出すための「ドーパミン・デトックス」の方法と、現代病とも言える... -
卵の本当の魅力|毎日食べると1ヶ月で体に何が起きる?
卵は、栄養・調理性・コスト・文化性――すべてを備えた「最強の自然食品」です。 さらに、平飼いやオーガニック卵を選ぶことで、健康と地球環境の両面に配慮した選択が可能になります。 ■ 卵は完璧な栄養のかたまり 完全たんぱく質:必須アミノ酸を理想的バ...