MENU

酵母が生きている味噌が良い理由

味噌には発酵によって生まれる微生物や酵素が豊富に含まれています。特に「生味噌(酵母が生きている味噌)」には、以下のような嬉しい効果が期待できます。

  • 腸内環境を整える
    乳酸菌や酵母菌が生きていることで、腸内フローラのバランスが良くなり、便通改善や免疫力アップに。
  • 酵素が消化を助ける
    アミラーゼやプロテアーゼなどの酵素が、消化吸収をサポート。胃腸にやさしい食生活に役立ちます。
  • 時間と共に味が深まる
    発酵が進むことで、風味や旨味がどんどん奥深くなります。味噌の味わいの変化も楽しみのひとつです。
目次

生味噌の見分け方

スーパーや通販で味噌を選ぶときは、以下のポイントに注目しましょう。

  • 「要冷蔵」と書かれている:酵母が生きているため、常温ではなく冷蔵保存が基本です。
  • 「生」「無加熱」「加熱処理なし」などの表記:加熱処理されていない味噌は酵母が生きています。
  • ガス抜き弁付きパッケージ:発酵ガスを逃がす小さな穴があるパッケージは、酵母が活動中の証拠です。
  • 色の変化:時間が経つと少しずつ色が濃くなるのは、酵母が活動している証拠です。

さらにこだわるなら

生味噌を選ぶなら、以下の点にも注目してみてください。

  • 原材料のシンプルさ
    「大豆・米(または麦)・塩」だけで作られているものが理想です。
  • 無添加
    酒精(アルコール)などの添加物が入っていない味噌は、微生物の働きを妨げません。「無添加」「酒精不使用」と明記されているものがおすすめ。
  • 小さな蔵元の味噌
    木桶仕込みなど、昔ながらの製法を守っている蔵元の味噌は、味にも健康効果にもこだわりがあります。

美味しく食べるためのコツ

  • 火を止めてから味噌を入れる
    60℃以上の熱で酵母や酵素は死んでしまいます。味噌汁は火を止めてから溶かしましょう。
  • 非加熱での活用も
    味噌ディップや味噌漬けなど、加熱せずに食べることで酵母の力をそのまま摂取できます。

まとめ

酵母が生きている「生味噌」は、腸内環境を整え、体の内側から元気をサポートしてくれる自然の発酵食品です。見分け方を知り、こだわりのある味噌を選ぶことで、毎日の食卓がもっと健康的に、もっとおいしくなります。

これから味噌を買うときは、ぜひ「生きた酵母」と「無添加・無加熱」のキーワードに注目してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、当ブログにお越しいただきありがとうございます。

私は1991年生まれ、沖縄県出身。
現在は静岡県浜松市で暮らしている34歳の独身男性です。

こどもの頃からアレルギー性鼻炎に悩まされていましたが、あるとき「もしかして、毎日の食事が原因かもしれない」と気づき、少しずつ生活を見直すように。加工食品を減らし、自然に近いものを選ぶようになってから、いつの間にか体調が良くなっていました。

社会人となってからは、仕事のストレスで自律神経失調症やパニック発作、不安障害を経験しました。現在は職場環境に恵まれているせいか、症状はないです。完全に克服したわけではないので、日々自己観察をしてます。

この経験から〝体に入れるものでココロもカラダも変わる〟ことを実感。以来、食や健康のことを自分なりに学び続けています。

このブログでは、そんな私の試行錯誤や気づきをもとに、「自然に整う暮らし」や「心と体にやさしい食生活」など、誰かのヒントになるような情報を発信していきます。

もしあなたが「病気ではないけど、なんだかつらい」「どうにかしたいけど、何から始めていいか分からない」と感じているなら、きっと共感していただける内容があると思います。

一緒に、心地よく生きていく方法を探していきましょう。

目次